■トップページ > 定期預金の基礎知識「定期預金の税金は?」

今月、最も金利の高い定期預金は? 最新版!定期預金比較はこちら

お役立ちコンテンツ

定期預金の基礎知識

定期預金に関連する基礎知識をご案内します。

定期預金の税金は?


定期預金の利率は分かりやすいですね。元本にこの利率を掛ければ利息が計算できるんだろうな、と直感的に理解できます。

しかし実際に振り込まれた利息を見てみると、思ったほどの金額になっていない場合があるかもしれません。その理由の1つかもしれないのが税金ですね。そう、低金利によりすずめの涙のようになってしまった定期預金の利息ですが、それでもしっかり税金は取られるのです・・・。

この税金を考慮に入れておかないと、利息を受け取った時に「思ったより少ない!?」となってしまうわけですね。

定期預金の利息に対する税金は個人の場合は基本的に「源泉分離課税」ですね。源泉分離課税とは何だかよくわからない物々しい名前ですが、要するに預金者に代わって銀行が利払いの時点で税金を差っぴいて納税してくれる仕組みです。

預金者からすれば一々申告しなくてすみますし、税務当局としても100%徴収できて漏れがないわけですから簡便ですね。

さてその税額の計算方法ですが、簡単に言えば20%です。なので利率に0.8を掛けてやれば、実質的な利回りや利息(税引き後利息)が計算できることになります。

ただ正確に言えば国税15%+地方税5%ですので、たとえば利息が50円の場合の税引き後の利息は50円×0.8=40円と思いがちですが、実際にはこのような計算になります。

・国税 : 50円×15%=7円(1円未満切捨て)
・地方税 : 50円×5%=2円(1円未満切捨て)

実は税金は9円なのですね。したがって税引き後の利息は40円ではなく41円ということになります。実際には1円の差など全く影響はないわけですが・・・。

さてこの長らく親しまれてきた「20%の源泉分離課税」ですが、実は2013年1月1日から変更となります。20%が20.315%というやたらややこしい税率に変更となるのですね。預金者はともかく、銀行泣かせと言えますが、これは2011年に発生し、甚大な被害をもたらした東日本大震災への復興財源となる「復興特別所得税」が加算されるからですね。所得税が15.315%、地方税が5%という内訳です。

この加算は2037年まで、25年間続くことになります。被災地の復興に25年(発生時からは27年)もかかるとすればそれはそれで問題だと思うのですが、逆に復興が早めに完了した時にはこの復興特別所得税はそこで終了するのでしょうか?

政府の膨大な借金を考えれば・・・残念ながらそういうことにはならないのでしょうね。

>>>最新の定期預金比較/金利ランキングはこちら

今月、最も金利の高い定期預金は? 最新版!定期預金比較はこちら

コンテンツ・インデックス

最新版!定期預金 金利比較
預貯金の目安〜みんなはいくらくらい貯めているの?
ライフイベントから考えよう!人生のあのイベント、このイベント、一体いくら必要?
今さら聞けない、預金保険とペイオフのこと
今後の金利見通し/2024年12月更新
定期預金の基礎知識
預金・貯金・資産運用の悩み相談室
各銀行の口コミ
定期預金関連ニュース
預金・貯金・資産運用の悩み相談室
必見!人気記事アーカイブ
クチコミ募集中

定期預金に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。


メールの場合はこちらから
メールを送信する

PAGE TOP