9月ということで定期預金については残念ながら「閑散期」に入ってきました。
どこに預け入れようか迷われている方も少なくないかもしれませんが、そうした方にお勧めなのが静岡銀行インターネット支店で提供されている、「新規客向け定期預金プログラム」です。内容は以下の通りです。
◆静岡銀行インターネット支店/新規口座開設応援プログラム
・対象期間 : 口座開設月を含む当初3ヵ月目の月末日まで
・対象商品 : スーパー定期3ヶ月もの
・適用金利 : 3ヶ月0.50%
・預入金額 : 10万円以上
期間は3ヶ月ながら0.5%となかなかの高金利です!
また、「プログラム」ということで特に期間が明示されておりませんが、他の銀行の口座開設プログラムと同様に恒常的に提供されると理解して良さそうです。であれば締め切りを気にせず、安心して口座開設できますね。
>>>静岡銀行インターネット支店/円定期預金ウルトラ金利について詳しくはこちら
また、静岡銀行と言えば、夏と冬に積極的な定期預金キャンペーンを実施することで有名です。前回のキャンペーン内容は以下の通りでした。
◆静岡銀行インターネット支店/円定期預金ウルトラ金利
・キャンペーン期間 : 2018年6月1日(金)〜2018年8月31日(金)まで
・対象者 : しずぎんインターネット支店顧客
・対象商品 : スーパー定期1年もの
・適用金利 : 1年0.18%
・預入金額 : 10万円以上
・募集金額 : 1,200億円(期間中であっても、募集金額に達した日をもって終了)
1年ものが0.18%とまずまずの水準だったわけですね。
今度の冬も同じようなキャンペーンが実施されるとすると、今の内に口座開設しておく意味はありそうです。
ちなみに最近の市場金利はどのようになっているかと言えば、1年ものと5年もの市場金利をチェックしてみると、このような動きとなっています。
◆1年もの市場金利
◆5年もの市場金利
低位安定している状態です。具体的にはそれぞれ「0.03%前後」「0.14%前後」と言うことですから、引き続き歴史的な低水準ということです。7月末に日銀が長期金利の変動幅を拡大すると発表しましたが、今のところその影響はほとんど出ていません。
やはり大規模な金融緩和が実施されている今、すぐに定期預金金利が本格的に上昇することを期待するのは難しいですね。ぜひ静岡銀行インターネット支店のような有利な金利を利用していただければと思います。
最後に「もう少し金利動向を見てから考えたい」という方には新生銀行の2週間満期預金がお勧めです。こちらは2週間で満期が来るという利便性もさることながら、0.03%という金利が魅力です。
>>>新生銀行の最新金利はこちら
さらにオリックス銀行の2週間定期預金は2週間で0.05%ですね。
>>>オリックス銀行の最新金利はこちら
これらの定期預金も参考になさってください。
>>>静岡銀行インターネット支店/円定期預金ウルトラ金利について詳しくはこちら
![]() |
定期預金に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。 メールの場合はこちらから mail@teiki.jpn.org |
![]() |