2013年からスタートした「異次元の金融緩和」によって全体的に金利は大きく低下しています。そうした中でダメ押しとなったのが2016年1月末に発表された「マイナス金利」政策ですが、その後の長期金利は以下のように推移しています。
2019年に大きく金利が低下しましたが、全体的には0%前後で安定的に推移してきたことが分かります。これは日銀のイールドカーブコントロールによって金利水準が直接的にコントロールされてきたからですね。
ちなみにもっと身近な「1年もの」の市場金利は下記のような推移になっています。
こちらは残念ながらまだマイナス水準ですね。そうしたわけで定期預金金利が上昇するのはまだまだ先と言えそうです。
そうした中でイオン銀行の顧客優遇制度である「イオンMyステージ」の優遇内容をチェックするとこうなります。
プラチナステージの場合、普通預金の金利が0.10%にアップするということですね。
目指したいのはそのプラチナステージですが、簡単に必要条件を達成するのは難しそうですのでまずはゴールドステージを目指すことにすると、ゴールドステージとなれば以下の特典が得られます。
・他行ATM手数料:月3回無料
・他行振込手数料:月3回無料
・普通預金金利優遇:0.05%
そのためにはイオン銀行スコアが100点以上必要ですが、その点数配分はこのようになっています。
この中で比較的簡単なのは以下3つでしょうか。
・イオンカードセレクトの契約 : 10点
・WAONオートチャージの設定 : 10点
・インターネットバンキングの登録 : 30点
ただこれだと50点ですので後50点足りません。
イオンゴールドカードセレクトは年会費無料ですし、契約できれば一気に+30点となりますが、こちらを作成するには年間ショッピング利用額が100万円以上となっており、ちょっとハードルが高そうです。
というわけで後は合わせ技ですが
・イオンカード利用/1円〜2万円 : 10点
・WAON利用/1万円〜2万円 : 20点
・投信残高/1円〜100万円 : 10点
・外貨預金/1円〜100万円 : 10点
これでようやく合計100点ですね・・・なかなか100点は難しいものです。イオンを普段から使われている方はご検討ください。
>>>イオンカードセレクトについて詳しくはこちら
ちなみに毎回ご案内していますが、「もう少し金利動向を見てから考えたい」という方にはオリックス銀行の2週間定期預金もお勧めです。2週間で満期が来るという利便性もさることながら、0.07%という金利を維持している点が魅力です。
>>>オリックス銀行の最新金利はこちら
さらにあおぞら銀行BANK支店は普通預金で年0.20%ということですから、驚異的な水準ですね!
>>>あおぞら銀行BANK支店/普通預金について詳しくはこちらから
こちらも参考になさってください。
>>>イオンカードセレクトについて詳しくはこちら
![]() |
定期預金に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。 メールの場合はこちらから |
![]() |