2024年3月にマイナス金利が解除され、日銀は利上げに踏み出しました。7月には追加利上げもありましたね。足元の金利動向はこのようになっています。
◆3年もの市場金利
◆5年もの市場金利
追加利上げ後の株価暴落を受けて一旦低下した市場金利ですが、足元では再び上昇しています。このまま上昇していってほしいものですね。
そのような変動が大きくなっている金利環境の中で、積極的な金利を提供してくれている数少ない銀行の1つがきらぼし銀行グループであり、新規参入銀行でもあるUI銀行です。その定期預金金利は以下の通りです。
◆UI銀行/定期預金
6ヶ月/0.30%
1年/1,000万円未満0.55%、1,000万円以上0.60%
2年/0.45%
3年/0.35%
5年/0.40%
今月から1年ものについては1,000万円未満が0.55%、1,000万円以上が0.60%ということですね!断トツの高水準で魅力的です。
ちなみに普通預金も0.20%です。こうした高水準の利率をずっと続けてほしいものです。
最後に口座サービスについて目をやるとこのような優遇サービスが提供されています。
ATM優遇対象はセブン銀行だけという割り切りですが、最大で月20回とかなりの優遇回数です。
加えて他行宛て振込の無料回数も最大で月20回ですね!
気になる優遇条件はこうなっています。
残念ながらステージ5を達成するにはUI銀行ときらぼし銀行の両方の口座を持つ必要があるので少しハードルがありますが、逆に両方の口座を持っていれば残高10万円でもかなりの優遇を受けられるので、この際両方の口座を作るのも手ですね。
>>>UI銀行について詳しくはこちら
ちなみにオリックス銀行の2週間定期預金もお勧めです。こちらは2週間で満期が来るという利便性もさることながら、0.12%という金利水準が魅力です。
>>>オリックス銀行/円定期預金について詳しくはこちら
さらにSBI新生銀行は1ヶ月もの定期預金で0.25%となっています。
>>>SBI新生銀行/円定期預金について詳しくはこちらから
本題のUI銀行に加え、オリックス銀行、SBI新生銀行の口座を持っておけば運用先に困ることはなさそうです。
参考になさってください。
>>>UI銀行について詳しくはこちら
定期預金に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。 メールの場合はこちらから |