質問 : 投資って余剰資金で行うものじゃないんでしょうか…?
夫(30歳年収手取り450万)がとある投資家の方の本を読み投資を始めました。その方(以下Aさん)の著書にLINEアカウントが記載されており繋がった様です。
Aさんからはワンルームマンション投資と私募ファンド(EXIA)の二本柱を勧められ、現在夫はローンで中部と関西に3部屋ずつのワンルームを購入し、EXIAに200万円入れてるような状況です。
また、夫はAさんが止めるのを聞かず、170万円を仮想通貨に注ぎ込みましたが、詐欺だった様で昨年末に引き出せなくなってしまいました。
この時点で貯金は底を尽きかけています。しかし夫はEXIAにもう100万入れたい様です。
現在7万5千円で生活費を賄っておりますが、EXIAや投資の資金にするため生活費を5万5千円に引き下げると言われました。
外食や旅行も投資で利益が出る何年後まではしたくないと言ってます。
投資をしている皆さんはこういう切り詰めた生活が普通なんでしょうか?
また、私はAさんに不信感を覚え始めています。直接本に書いてある連絡先に連絡するのはどうなんでしょうか…?
<30代女性>
回答 : 読者の方から上記のような質問をいただきました。他に預金・貯金・資産運用に関するお悩み相談があれば月2、3回程度の頻度で回答していこうと思いますので、もし質問したいという方はこちらの投稿フォームから送信してください。もちろん個人情報は不要です。
さて本題に戻りまして、「投資って余剰資金で行うものじゃないんでしょうか?」という質問・・・あるいは嘆きですね。個人的にはその答えはYesともNoとも言えます。
投資の最大の味方は「時間」です。時間があれば投資資金はどんどん膨らんでいきますので、早ければ早いほどよく、その点では子どもがまだいないなどの理由で相対的に余裕がある時期に多少無理をしてでも「タネ銭」を作り、「小さく始めて大きく育てる」という姿勢は全く正しいです。
加えて投資のリスク管理をしていく上では経験が絶対必要です。初心者はビギナーズラックに浮かれてとんでもないリスクを取ってしまいがちですので、若い頃に少額で痛い思いをする経験は大切ですね。
例えば二度ともらえない退職金で痛い思いをしてしまったら取り返しがつかないだけに目も当てられません。
そうしたことから、若い間に多少無理をして投資するのは悪いことではないと思います。
とは言いつつ、なぜ投資をしてお金を増やしたいかと言えば安心感を得たいからで、なぜ安心感を得たいかと言えば幸せな人生を送りたいからですね。質問者の旦那さんは投資にのめり込み過ぎて、家族の幸せが全く目に入っていないように感じます。
幸せを得るための投資のはずが、投資のために不幸せになるのは本末転倒なのではないでしょうか?
老後までに3,000万円貯めないといけないという話をよく目にしますが、実際には300万円でも、あるいは預貯金がゼロでも幸せは人は幸せな老後を送っていますし、3億円の預貯金があっても不幸せな人は不幸せです。
主は「幸せ」であって、お金は「従」であることを取り違えないようにしたいものです。その点では記者は「投資は幸せを切り詰めない範囲でするもの」と回答したいと思います。
なお旦那さんの投資内容ですが、ワンルームマンションはローンを組むと絶対損をします。なぜならワンルームマンションの投資利回りは5%程度なのに対して、減価償却を含めたコストが4%程度で、ローンの金利が2%程度だからです。つまり差し引きマイナス1%ですね。
いくらキャッシュフローが回っていても、売却時に損失が表面化します。1日も早く売却してください。
またEXIAについてはこちらのコラムで詳しく解説していますので参考にしてください。
>>>50代男性「エクシアは投資詐欺ですか?」
最後にA氏についてですが、ワンルームマンションを投資家に売却すれば当然手数料がもらえますし、EXIAについても投資家の投資金額の15%が手数料としてもらえるようです。
>>> [貯金・定期預金コラム]動画「ポンジスキーム第3弾EXIA編」のとても残念な点
つまりはA氏から見れば旦那さんは「良いカモだ」ということです。
もちろんA氏に直接連絡しても全く意味がありません。むしろ第3者の信頼できるFPなどに相談して、旦那さんの「洗脳」を解くことが先決です。
生活を切り詰めながら地獄へまっしぐら・・・といった悲惨な結末にならないことを心から祈っております。
>>>預金・貯金・資産運用のお悩み相談はこちらから
>>>最新の定期預金比較/金利ランキングはこちら
定期預金に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気銀行を中心に順次掲載いたします。 メールの場合はこちらから |